この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
お湯を入れるだけで手軽に食べられるカップラーメン。
最近では本格的なものも多く、ランチにどれを食べようか迷うこともよくあります^^
手間をかけずにすぐ食べられていいことだらけのカップラーメンですが、1つだけ難点が。
それは残ったカップラーメンの汁の捨て方に迷うということ。
カップラーメンの汁はトイレや排水溝には流せないので、正しく処理しないといけないんですね。
そこで今回は、カップラーメンの汁の捨て方について、自宅や職場、ホテルなど場所別に最適な方法をまとめました。
カップラーメンの汁をトイレや排水溝に流してはいけない理由
カップラーメンの汁の捨て方というと「排水講に流せばいいんじゃ?」と思うかもしれませんが、これはNGです。
理由はふたつあって、ひとつはカップラーメンの汁で川や海の水を汚してしまうから。
もうひとつは自宅の排水管を詰まらせる恐れがあるからです。
排水管にカップラーメンの汁が流れていくと、少しずつですが流しきれない油が付着していきます。
そこに普段使っている食器用洗剤が混ざると、かたまりになって排水管に詰まってしまうことも。
排水管の奥の様子は目が届かないだけに、いつ排水管が詰まるか予想できないですよね。
「これぐらい大丈夫」とカップラーメンの汁を排水溝に流すと、ある日突然水が流れなくなったり逆流してくるかも…。
排水管が詰まると自分では直せないので業者を呼ばなくてはいけません。
そうなると時間もお金もかかってしまいますよね><
以上のことから、カップラーメンの汁をトイレや排水溝に流すのはやめておきましょう。
カップラーメンの汁の捨て方:自宅の場合
ここからはカップラーメンの汁の捨て方を紹介していきます。
まずは自宅の場合。
自宅が一番カップラーメンの汁の処理が簡単です◎
- 紙や布に吸わせて捨てる方法
- 固めてから捨てる方法
紙や布に吸わせて捨てる
- 空になった牛乳パックやビニール袋に、新聞紙や古布を詰める
- カップラーメンの汁を入れて吸わせる
- 牛乳パックなら口を閉じてテープで止め、ビニール袋ならしっかりと口を結ぶ
カップラーメンの汁は、紙や布に吸わせれば燃えるゴミとして出すことができます。
水に強い牛乳パックが最適ですが、なければビニール袋でも大丈夫。
ただ、ビニール袋1枚だと必ずといっていいほど汁漏れするので(経験あり)、必ず2重にしましょう。
また、これは持っている人に限られる方法ですが、紙オムツもカップラーメンの汁の処理におすすめ。
吸水ポリマーがしっかりとカップラーメンの汁を吸ってくれ、漏れることもありません。
カップラーメンの汁の容量によっては紙オムツ1つじゃ足りないので、その場合は2つ使ってくださいね。
実際に私も使ったことがありますが、吸水力はさすがだな~と感心しました^^
使わなくなった紙オムツが余っている人はぜひ試してみてください!
固めてから捨てる
ラーメンの汁は固めてしまえば漏れてくる心配もありません。
油処理にも使う『固めるテンプル』や『固めてポイ』といった市販品を使えば手軽ですし、片栗粉を使って固めることもできます。
- カップラーメンの汁を耐熱容器に移す
- 電子レンジで加熱して温める
- カップラーメンの汁が温かいうちに片栗粉を入れてよく混ぜる
- 固まったら2重にしたビニール袋に入れて燃えるゴミに出す
市販品も片栗粉も、一度カップラーメンの汁が冷めていると温める必要があります。
カップラーメンの汁を固めて捨てる場合は、食べ終わってまだ汁が温かいうちに行いましょう。
カップラーメンの汁の捨て方:職場やホテルなどの場合
職場やホテルなどでカップラーメンを食べるときもありますよね。
自宅以外の場所でのカップラーメンの汁の捨て方を3つ紹介します。
- 専用の流し場に捨てる
- 紙に吸わせてから捨てる
- (ホテルの場合)スタッフに尋ねる
専用の流し場に捨てる
職場やホテルにもよりますが、飲み残したドリンクやカップラーメンの汁を捨てられる専用の流し場が用意されていることがあります。
私が以前働いていた職場にも専用の流し場があったので、お昼時にとても便利だったのを覚えています^^
食堂やコンビニ近くなどに設置されていることが多いので、一度そういった流し場がないか確認してみてください。
紙に吸わせてから捨てる
専用の流し場がないときは、カップラーメンの汁を紙に吸わせましょう。
ティッシュや紙ナフキンなどに吸わせたらビニール袋に入れてゴミ箱に捨ててください。
くれぐれも、カップラーメンの汁を吸わせた紙を直接ゴミ箱に入れないこと。
汁がたれたり漏れてきて、衛生的ではありません><
ホテルにいて紙オムツを持ってきているなら、新品の紙オムツに吸わせてもいいですね◎
(ホテルの場合)スタッフに尋ねる
ホテルの場合、スタッフにどうしたらいいか尋ねるという手もあります。
専用の流し場を案内してもらえるかもしれませんし、対処法を教えてもらえますよ。
「どこに捨てたらいいか分からない」というときは、自己判断せずホテルのスタッフに尋ねましょう。
カップラーメンの汁の捨て方:外の場合
外で食べるカップラーメンっておいしいですよね^^
ただ、そんなときも困るのがカップラーメンの汁の捨て方。
ここでは外でカップラーメンを食べたときの汁の捨て方について2つ紹介します。
- 固めて捨てる
- 番外編:食材を入れて汁を飲み切る
固めて捨てる
外でカップラーメンの汁を捨てるとき、手っ取り早いのは固めて燃えるゴミとして捨てること。
「固めるテンプル」「固めてポイ」といった油処理に使うグッズを使用してもいいですが、対油用だからか1回分の量が多いんですね。
カップラーメンの汁に使うと中途半端に粉が余ってしまうことも。
ですので、カップラーメンの汁だけを捨てるなら、カップラーメンの汁専用に用意された固めるグッズを使うのがおすすめ。(次の見出しで紹介)
100円ショップやドラッグストアでも買えるので、あらかじめカバンの中に入れておくと安心ですね◎
番外編:食材を入れて汁を飲み切る
カップラーメンの汁の捨て方ではないですが、汁を飲み切ってしまえば処理に困ることもありません。
とは言え、そのまま飲むのはちょっときつい…。
そんなときは、食材を入れてしまいましょう。
定番はご飯。
白ごはんが用意できなければコンビニのおにぎりでも大丈夫です。
リゾット風のご飯で最後までおいしく食べられますよ^^
また、じゃがりこをカップラーメンの汁に入れるアイディアも!
じゃがりこを入れたらしばらく待って、水分を吸ってふやけたところを箸やフォークで混ぜれば完成◎
カップラーメンの味とじゃがりこの味の組み合わせ次第で、いろいろなマッシュポテトを楽しめそうですね^^
カップラーメンの汁を捨てるのに便利なグッズ
最後に、カップラーメンの汁を捨てるのに便利なグッズを2つ紹介します!
残った麺スープ 固めてポン
カップラーメンの汁を捨てる用に作られた凝固剤。
特徴は、カップラーメンの汁が熱々じゃなくてもちゃんと固まること。
食べたあとに汁を加熱しなくてもいいので、外でもさっと使えるのは便利ですよね◎
吸水ポリマーシート
シートタイプの吸水ポリマーです。1枚で約300~400mlの水分を吸収するので、カップラーメンの汁がたくさんあるときに便利。
災害時にも役立つのでひとつ持っておくと安心できますよ^^
カップラーメンの汁の捨て方まとめ
カップラーメンの汁の捨て方をまとめました。
カップラーメンの汁をトイレや排水溝に流すのは、環境破壊だけでなく排水溝が詰まる原因になるので絶対にやめてくださいね。
カップラーメンの汁を固めるグッズは100円ショップでも購入できるので、事前に買っておくのをおすすめします!