この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
できるだけ関わりたくない生ゴミ。
ですが生ゴミは存在感が強く、放っておくとすぐに臭いを出してきます。
「生ゴミが臭いのはどうしようもない」と思うかもしれませんが、ちょっと待って!
ポイントを押さえた、生ゴミの臭わない捨て方があるんです。
生活している以上出さないわけにはいかない生ゴミですが、正しい捨て方でできるだけうまく付き合っていきましょう◎
今回は、生ゴミの臭わない捨て方についてや生ゴミの臭いが出る原因についてまとめました。
生ゴミの臭わない捨て方
生ゴミの臭わない捨て方は全部で3つ。
どれも今すぐできる簡単な方法ばかりなのでぜひ試してみてください。
- 水気をできるだけ切る
- 新聞紙で包む
- 生ゴミの入った袋は空気を抜いて結ぶ
水気をできるだけ切る
生ゴミは水気をできるだけ切ってから袋に入れましょう。
水気があると菌が繁殖しやすくなり、嫌な臭いのもとになってしまいます。
三角コーナーに入っている生ゴミは、ビニール手袋などでぎゅっと絞ってください。
とは言え、すでに濡れている生ゴミを触るのは結構勇気がいるもの。
もっと簡単な方法は、そもそも生ゴミを濡らさないことです。
我が家では生ゴミは三角コーナーに入れずに、生ゴミ専用の小袋に直接入れています。
シンクの中にある三角コーナーに生ゴミを入れるとどうしても濡れてしまうので、利用していません。
こういったホルダーに小袋をかぶせれば、袋が作業台の上で自立するので使い勝手もよくなります^^
新聞紙で包む
生ゴミを新聞紙で包むのも効果的。
新聞紙のインクであるカーボンには消臭効果があり、新聞紙で包むことで生ゴミの臭いを漏れないようにしてくれるんです。
生ゴミを新聞紙で包んだだけでは水気が漏れてくるので、ビニール袋にに新聞紙を敷きそこに生ゴミを入れていくといいでしょう◎
生ゴミの入った袋は空気を抜いて結ぶ
生ゴミの入った袋は最後に結ぶと思いますが、その際空気を抜いてぎゅっと結ぶようにしてください。
生ゴミと空気ができるだけ触れないようにするのがポイント。
なぜなら、空気中の細菌が生ゴミに触れると菌が繁殖し、嫌な臭いを発生させてしまうためです。
空気を抜くとそれだけ生ゴミもコンパクトに収まります。
ちょっとしたことですが、ゴミを増やさないためにも大事なことですので意識してみてくださいね。
生ゴミの臭いが出る原因
生ゴミの臭いが出る原因は、生ゴミそのものの臭いも大きいのですが、細菌が原因です。
生ゴミの臭いは食品についていた細菌が繁殖したもの。
細菌は生きているので、水と空気があればどんどん繁殖していきます。
野菜でも肉類でも、そのままの状態では生ゴミのようなひどい臭いはしませんよね。
生ゴミも同じで、水分に触れなければ実はそこまで臭いはしないんです。
生ゴミの臭いを出さないためには、水分に触れさせないことが何より大事だと言えるでしょう。
生ゴミの消臭対策
ここからは生ごみの消臭対策におすすめのグッズを2つ紹介。
生ゴミの臭わない捨て方を紹介してきましたが、どうしても臭いがする…なんてときもあると思います。
すでに臭ってしまっている生ゴミがあるときは、市販の便利グッズを活用しちゃいましょう!
防臭袋を使う
袋そのものが防臭効果のある防臭袋。
生ゴミが臭っていたら袋ごと防臭袋に入れてしまいましょう。
ポイントは防臭袋の口をしっかりと結ぶこと。
口を数回ねじってから結ぶとより効果的です。
消臭スプレーを使う
生ゴミにダイレクトにふりかけることができる消臭スプレーなら、臭いが気になったときにすぐ対処できます。
生ゴミの臭いが気になってからでもいいですが、生ゴミが出たときにシュッとひと吹きする習慣をつけておくと、臭いが出にくくなりますよ◎
生ゴミの臭わない捨て方まとめ
生ゴミの臭わない捨て方のポイントはこちら↓
- 生ゴミは水気をしっかり切ってから、新聞紙に包んで袋に入れて捨てる
- 袋の口は空気を抜いてからしっかりと結ぶ
生ゴミは水と空気に触れることで細菌が繁殖し、嫌な臭いを発生させます。
あとから生ゴミの水気を切ってもいいですが、できるだけベトベトの生ゴミは触りたくないですよね。
なので、大事なのは最初から生ゴミを濡らさないこと。
生ゴミは三角コーナーではなく直接袋に捨てるのがおすすめです。
生ゴミが臭わない防臭袋や消臭スプレーなども併用すると、より生ゴミの臭いを抑えられますよ◎