おみくじを持ち帰ったあとはずっと持ってる?燃えるゴミに普通に捨てるのは大丈夫か調査

おみくじはずっと持ってる?ゴミ箱に捨てていいか調査

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

神社やお寺に行ったとき、自分の運勢を占うために引くおみくじ。

その神社やお寺ならではのおみくじがあったりして、私もついつい引いてしまいます。

いい結果が出たおみくじはお守り代わりに持ち帰るのですが、そんなとき気になるのはおみくじを持ち帰ったあとの行方。

おみくじはずっと持ってるもの?

いらなくなったらどうしたらいいのか知りたいですよね。


そこで今回は、おみくじはずっと持ってる必要があるのかどうか、いらなくなったおみくじの処分の方法についてまとめました。

おみくじを持ち帰ったあとはずっと持ってるべき?

おみくじ

おみくじを持ち帰る理由は人それぞれですが、意味としていつでもおみくじを手元に置いておき見返すためというのがひとつあります。

そういう場合、おみくじを手放すタイミングは願い事や目標が達成されたとき。

つまり、おみくじは持ち帰ったあとずっと持ってる必要はなく、自分の好きなタイミングで処分してもいいんです。


もちろん、旅行先で引いた思い出のおみくじであったり自分にとって大事なおみくじは無理して手放す必要はありません。

ただ、もう見返すことのないおみくじが自宅に適当に置かれてる…ような状況であれば、処分したほうが気分もすっきりしておすすめです。

おみくじが要らなくなったら燃えるゴミに普通に捨てていい?

おみくじ

神社やお寺で引いたおみくじ。

紙でできているので捨てるときは燃えるゴミとして出します。

「そのまま燃えるゴミに出すなんてなんだか罰があたりそう…」と不安になるかもしれませんが、大丈夫!

きちんと感謝の気持ちを伝えれば問題ありません。

タイミングがあったり時間に余裕があれば、神社やお寺に返納することも検討してくださいね^^

おみくじの処分の方法を3つ紹介します。

普通ゴミとして捨てる

おみくじは燃えるゴミとして捨てることが可能です。

そのままゴミ袋に入れるのはちょっと抵抗があるという人は、お清めをしてから処分しましょう。

  1. おみくじ包めるくらいの白い紙を広げて、右⇒左⇒中央の順番に塩を振る
  2. その紙でおみくじを包んで、他のゴミとは分けて個別でゴミ袋に入れる

ゴミ袋に入れるときに「ありがとうございました」と感謝の気持ちを込めるのを忘れずに。

指針となるメッセージを示してくれたおみくじに感謝して、気持ちよく処分できるといいですね^^

神社やお寺に返納する

神社やお寺には『納札所』といって古いお札やお守りを返納する場所があります。

『古札納所』『納経所』という名前の場合もありますが、目的は全て同じ。

ここにはお札やお守りだけでなく、おみくじを返納しても問題ありません。

神様や仏様にお礼の参拝をしたあとに返納しましょう。

その後は、神社やお寺で『お炊き上げ(燃やして処分すること)』してもらえます。

返納するのはおみくじを引いた神社やお寺でなくても大丈夫なので、「旅行先で引いたおみくじだから遠くて返納できない…」という場合でも、家の近所の神社やお寺に返納すればOKです。


ただし、神社やお寺に返納する際は注意点も。

  • 神社で引いたおみくじは神社に、お寺で引いたおみくじはお寺に返すこと
  • お寺のおみくじは宗派を確認すること

お寺は仏教・神社は神道と全く異なる宗教です。

おみくじだけでなくお札やお守りもそうなのですが、神社で引いたおみくじは神社に、お寺で引いたおみくじはお寺に返すようにしましょう。



また、お寺で引いたおみくじを返すときはお寺の宗派も確認するのを忘れずに。

お寺は全部で13の宗派に沿って建てられています。

同じ宗派のお寺のおみくじなら大丈夫でも違う宗派のおみくじは返すのを断られてしまう可能性も。

お寺の宗派はお寺のHPやその地域に住んでいる人に聞くと分かるので、事前に確かめてくださいね。

どんど焼きで処分する

どんど焼きは小正月である1月15日ころに行われるお炊き上げのひとつ。

地域によっては1月14日から行っている地域もあります。

お正月に使った飾りやお札、書初めなどを燃やすのですが、その際におみくじも一緒にお焚き上げしてもらいましょう。

神社やお寺に返納するときと同じく、お守りをお焚き上げして感謝の気持ちを伝えます。

役目を終えたおみくじは、どんど焼きでお正月飾りやお札と一緒に「ありがとうございました」の気持ちを神様や仏さまに伝えましょう。


私の小さいころは、空いた田んぼで地域の人で集まってどんど焼きをやっていたのですが、最近はどんど焼きは禁止されているところも多いです。

どんど焼きに出せないので、私は不要になったおみくじは年始にまとめて神社に返納しています。

初詣のついでにはなるのですが、新しく新年を占うおみくじを引く前にスッキリしたくて。

「なかなか神社やお寺に行く習慣がない」という人も初詣には行くという人も多いはず。

おみくじを処分するいいタイミングなのでおすすめです。

まとめ:おみくじを持ち帰ったあと不要になったら捨てるか返納する

おみくじを持ち帰ったあと、見返すこともなく不要になったのであれば手放しても問題ありません。

燃えるゴミとして捨ててもいいですし、神社やお寺に返納しても。

どちらの方法でも処分する際は「ありがとうございました」の気持ちを忘れずに伝えるようにしたいですね。

関連記事:お守りをゴミ箱に捨てるとバチが当たる?自宅での処分の仕方を調査