この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
松ぼっくりを拾ったら虫や虫の卵がついている場合があるので、松ぼっくりを洗ってください。
洗った松ぼっくりは煮沸や冷凍、電子レンジやお酢を使った方法で消毒をします。
松ぼっくりを拾うときに、どんな松ぼっくりをチョイスしたら虫対策になるのかポイントがあるんです。
今回は
- 松ぼっくりを拾ったらやること:虫の処理
- 松ぼっくりを拾ったらやること:消毒
- 松ぼっくりの虫対策で気をつけること
上記について説明します。
松ぼっくりを拾ったらやること:虫の処理
松ぼっくりを拾ったら虫の処理が必要です。
- 歯ブラシや小さいブラシを使って、松ぼっくりの汚れを掻き出す
- 水で汚れを洗い流す
これで目に見える汚れや虫は処理できます。
虫の卵も水で洗い流せればいいのですが、ブラシが届かない奥の方だと確認できません。
松ぼっくりの虫の処理が万全ではないと落ち着きませんね。
完全に虫の処理をするには、消毒までやっておくと安心です。
詳しくは次の【松ぼっくりを拾ったらやること:消毒】で説明しますね。
松ぼっくりを拾ったらやること:消毒
松ぼっくりを拾ったら水がたっぷり入ったバケツに松ぼっくりを入れて下さい。
水につけて浮かんできた松ぼっくりは虫に食われています。
虫に食われている松ぼっくりは処分してくださいね。
基本は水で洗いましょう。
虫の卵がついていたら嫌なので、洗ったあとは消毒しておくといいですよ。
消毒の方法はいくつかあります。
一つずつ見ていきますね。
煮沸消毒
- 沸騰したお湯で5分くらい煮る
- 松ぼっくりのカサが閉じてくのが目安
松ぼっくりを煮ると鍋に色が付く場合があります。
料理と兼用ではなく、松ぼっくり専用の鍋を使うようにしましょう。
また、においが独特なので換気扇をまわしたり窓をあけたりして空気の入れ替えを忘れずに!
電子レンジ
- 松ぼっくり1個につき5秒くらいが目安
- 焦げやすいので、様子を見ながら加熱してください
- 紙パックやジップロックなどの耐熱性の保存袋に入れて加熱する
松ぼっくり用に捨ててもいい鍋がない場合におすすめの方法です。
鍋を使わないので気軽にチャレンジできます。
電子レンジでもにおいが気になる方は、換気はしてくださいね。
冷凍
- 紙パックやジップロックなどの耐熱性の保存袋に入れて加熱する
- 洗った松ぼっくりをを保存袋に入れて冷凍庫に1週間保存する
1,2個ならOKですが、たくさんの松ぼっくりは冷凍庫内の場所を取ります。
冷凍庫内にかさばる松ぼっくりを1週間も入れたままにしても大丈夫なのか、買い物などのスケジュールを確認しておくといいですよ。
お酢
- バケツ1杯の水に200mlのお酢を入れる
- 1時間くらい放置しておく
- 何度も水を替えて松ぼっくりをすすぐ
お酢のにおいは独特ですよね。
苦手な方は換気扇をまわしましょう。
バケツに松ぼっくりを浸けておくので、松ぼっくり用に鍋を用意できなかったり、冷凍庫に松ぼっくりを入れるのに抵抗がある人におすすめの方法です。
色んな消毒の仕方がありますが、気になる方法を試してみてくださいね。
どの方法も最後に天日干しが必要です。
しっかりカラカラに乾かさないと、松ぼっくりがカビてしまうのでご注意ください。
新聞紙の上に松ぼっくりを広げておくと湿気がこもりません♪
松ぼっくりの虫対策で気をつけること
なるべく虫がついていない松ぼっくりを拾ったほうが虫対策にはベストです。
拾った松ぼっくりをよく見てください。
- 穴があいている
- ヒビが入っている
- 汚れている
このような松ぼっくりは虫対策のために拾わないようにしましょう。
キレイな松ぼっくりに見えても虫の卵がついていることがあります。
松ぼっくりを拾ったら洗う前に水に浸けて虫対策!
浮いてきた松ぼっくりは見た目がキレイでも虫食いの可能性が高いので処分してくださいね。
夏休みの工作やクリスマスリース、玄関を彩るオブジェなど、松ぼっくりは手芸や工作によく使われるアイテムです。
手芸用品のお店にも松ぼっくりは売っていますが、自分で虫対策をしっかりすれば材料費はタダ!
我が家の子どもが幼稚園のころ「作品展の工作で松ぼっくりを使うので持ってきてください」と幼稚園から連絡がありました。
お便りには「松ぼっくりを拾ったあと、虫対策をお願いします」と、かわいいイラストつきの説明書も。
私は松ぼっくり用の鍋を用意するのが面倒だったので、バケツにお酢で漬け込む方法にトライ!
簡単にできるのでおすすめです。
松ぼっくり用の鍋の用意や、冷凍庫に松ぼっくりを入れるのに抵抗がある人は、お酢で消毒を試してみてくださいね。
松ぼっくりを拾ったらやることまとめ
松ぼっくりを拾ったら、虫対策が必要です。
- 水をはったバケツに拾った松ぼっくりを入れる
- 浮いてきた松ぼっくりは虫食いしている可能性が高いので処分
- ブラシを使って虫の卵や汚れを洗い流す
- 消毒
- 天日干し
ブラシで取り切れない虫や虫の卵が、松ぼっくりにくっついていたら嫌ですよね。
暖かくなったころ松ぼっくりの作品から虫が「こんにちは」って顔を出したら恐怖です。
でも、松ぼっくりをしっかり消毒をしておけば大丈夫!
消毒は色んな方法があるので、お好みで選んでくださいね。
最後は天日干しでカラカラに乾燥させます。
乾燥がちゃんとしていないとカビの原因に。
お店でも松ぼっくりは売っていますが、拾った松ぼっくりを使って工作や手芸品を完成させるのってステキですね。
自分好みの松ぼっくりを拾うのも創作意欲の一つ♪
拾った松ぼっくりを玄関に転がしておくだけでもオシャレな感じがします。
立派な松ぼっくりを見つけたら、とりあえず拾っておくのもいいですね。
松ぼっくりを使う予定がなくても虫対策や消毒を忘れずに^^