この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
虫が苦手な人にとって、例えどんな小さな虫でも家の中に侵入してくるのは結構なストレス。
「虫が入ってきても逃がせばいいだけ」とも言われるんですが、そもそも見たくないんですよね…。
だから、虫コナーズが発売されたときは「なんて画期的!」と感動したのを覚えています。
そんな虫コナーズですが、初めて使うときに気になるのは虫コナーズの吊り下げ場所。
虫コナーズは家の外と中のどっちにつけたらいいのか、より効果を発揮させるにはどうしたらいいか知りたいですよね。
そこで今回は、虫コナーズは家の外と中どっちにつけるのか、また効果的な置き方についてもまとめました。
虫コナーズは家の外と中どっちにつける?
虫コナーズは家の外と中どっちにつけるのか、初めてだと分からないですよね。
結論から申し上げますと、【虫コナーズは基本的に家の外につけるもの】です。
虫コナーズは【屋内へのイヤな虫の侵入を防ぐために】とパッケージに記載があるとおり、家の中に虫が入ってくるのを防ぐためのもの。
家の中で使うと、そもそもあまり虫がいないので効果が発揮できないんです。
虫コナーズを家の外で使うもうひとつの理由は、虫コナーズの構造に関係があります。
虫コナーズには蚊取り線香にも使われているピレスロイド系薬剤が生地に練り込まれているのですが、薬剤は虫コナーズが風に吹かれることで周囲に広がります。
広範囲で虫の侵入を防ぐためには、虫コナーズが風に吹かれる必要があるんですね。
なので、風がある外で使うのが効果的というわけです。
吊り下げ式の虫コナーズの効果的な付け方
虫コナーズの中でも一般的なのが、吊り下げ式の虫コナーズ。
より除虫効果を期待するなら、虫コナーズは家の外と中の境目で使いましょう。
具体的な設置場所はこちら↓
- ベランダ
- 軒下
- 玄関先
虫が家の中に侵入してくる手前で引き止めるイメージで、屋外と屋内の真ん中らへんに置くのが一番効果的です。
風が吹くことで薬剤が散布されるので、できるだけ風通しのいい場所に置いてください。
私は、風通しのいいベランダ窓とそうでもないベランダ窓の2か所に虫コナーズを使っていましたが、風通しのよくないベランダ窓では周囲に虫がブンブン飛んでるのを結構見かけたので…。
たまに、家から離れた洗濯物干し竿のところに虫コナーズをひっかけている人がいますが(うちの実家もです…)、洗濯物に虫がつくのを一時的に防ぐことはできても、自宅への虫の侵入は止められないので注意してください。
虫コナーズで予防できる範囲は思ったよりも狭いです。
部屋の中にいくつか窓やベランダがあるなら、ひとつの窓につきひとつ虫コナーズを吊り下げましょう。
部屋置きタイプの虫コナーズの効果的な置き方
虫コナーズには部屋置きタイプの室内で使う用も販売されています。
部屋置きタイプの虫コナーズは、玄関先や窓に近い部屋で家の外用の虫コナーズと併用して使うのがおすすめ。
殺虫成分は入っていないので、蚊取り線香のような目に見える効果は実感しにくいかと思います。
あくまで、身の回りに虫を寄せ付けたくない人向けで、虫自体を退治したい場合は蚊取り線香や殺虫スプレーを使いましょう。
ただ、蚊取り線香や家の外用の虫コナーズに比べて、天然由来の虫よけ成分を使っているのが部屋置きタイプの虫コナーズの特徴。
- 小さな子どもやペットがいる部屋
- キッチンなど食べ物を扱う部屋
では、部屋置きタイプの虫コナーズのほうがより安心して使えるかと思います。
消臭効果も期待できるとのことなので、嫌なニオイを除去しつつ虫を寄せ付けないでおきたい人にぴったりです。
まとめ:虫コナーズは家の外用と中用の両方ある
虫コナーズは家の外と中どっちにつけるのか、効果的な置き方をまとめました。
基本的には、虫コナーズは家の外で使うものです。
風に吹かれて有効成分が広がるので、ベランダや軒下など風通しのいい屋外と屋内の境目に吊り下げましょう。
部屋置きタイプの虫コナーズは、家の外用の虫コナーズと併用して使うのがおすすめ。
置いた箇所に虫を寄せ付けなくしますが殺虫効果はないので、侵入してきた虫をどうにかしたい!という場合は、蚊取り線香や殺虫スプレーを使ってくださいね。