この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
子どもにとってクリスマスは年に1回の特別なイベント。
親になってからは自分がサンタクロースの役目を果たしている人も多いと思います。
子どもがサンタクロースを信じて喜ぶ姿を見ると幸せになりますが、子どもが大きくなるにつれじわじわと感じてくること。
それは「いつまでサンタクロースをやればいいの?」ということではないでしょうか。
お互い幸せな時間がずっと続けられたらいいですが、成長とともにそうはいかなくなるわけで。
サンタクロースの自然な終わらせ方があれば知りたいですよね。
そこで今回は、サンタクロースの自然な終わらせ方について、またサンタクロースが何歳まで来るものなのか、世間の声もまとめました。
サンタクロースの自然な終わらせ方
これまでサンタクロースを信じてきた子どもの夢をできるだけ壊したくない…・
そう感じている人のために、サンタクロースの自然な終わらせ方を2つ紹介します。
- 子どもが聞いてきたら「サンタクロースの代わりにプレゼントを置いていた」と答える
- サンタクロースからの手紙を渡す
子どもが聞いてきたら「サンタクロースの代わりにプレゼントを置いていた」と答える
まず大事なのは、子どもがサンタクロースの正体について聞いてきたら答えるということ。
子どもが小さく、サンタクロースの存在を心から信じている間は、わざわざサンタクロースを終わらせなくてもいいと思います。
学校など集団行動の場での他者とのかかわりの中でだんだん「サンタクロースって本当にいるの?」と疑問に思ってくるはずなので。
子どもが聞いてきたタイミングで
「これからはサンタクロースの代わりにおうちの人ががプレゼントを用意するよ」
と伝えましょう。
あくまで【サンタクロースは実際にいる】ということが大切です。
実際に、フィンランドのラップランド東部にあるロヴァニエミという場所にはサンタクロース村があり、本物のサンタクロースが実在しています。
サンタクロースは実際にいるよ、でもこれからはおうちの人が代わりにサンタクロースをやるよ、と伝えることで、子どもの夢を壊さず自然にサンタクロースを終わらせることができるのではないでしょうか。
我が家の子どもは「なんで代わりにやるの?」と聞いてきそうなので、そのときは「私もサンタクロースをやってみたかったから」と答えようかなと考えています^^
単純に「サンタクロースは忙しいから、おうちの人がお手伝いしてるよ」でも十分いいと思います!
サンタクロースからの手紙を渡す
保護者のタイミングでサンタクロースを終わらせたいな~なんて人におすすめなのが、サンタクロースからの手紙を渡す方法。
あて先は子ども・差出人はサンタクロースにして
「これからはおうちの人にサンタクロースの代わりをお願いするよ。これからも見守っているね」
という風に、サンタクロースの役割をおうちの人にお願いする文章を書きましょう。
子どもは結構親の字を見ているので、英語で文章を書くのもポイント。
「Dear〇〇」なんて英語で名前を書いてあるだけでも子どもはわくわくするものです^^
サンタクロースからの手紙の文面は検索すると結構出てきます。
子どもの年齢に合わせた文章を用意してあげましょう。
サンタクロースからの手紙を渡すタイミングとしては、クリスマス2か月前くらいがおすすめ。
というのも、クリスマスシーズン前にサンタクロースを終わらせることで、子どもと一緒にプレゼントを買いに行けるから。
子どもって欲しいものがコロコロ変わるから、隠れてプレゼントを用意するのが結構大変。
だからってぎりぎりだとお目当てのプレゼントが売り切れなんてこともあるので、早めに一緒に買いに行けるのは嬉しいメリットですよね♪
サンタクロースは何歳まで来るもの?
サンタクロースが何歳までくるものなのか、これに関しては各家庭の差が大きいです。
上にお兄ちゃん・お姉ちゃんがいる子はどうしてもサンタクロースが終わるのが早くなりがち。
私は小学2年生ごろに兄にばらされてすごくショックでした(笑)
一般的には、小学3~4年生くらいでサンタクロースの存在を疑い出すことが多いようです。
学校で友達どうして話すんですよね、サンタクロースの有無について。
「まだサンタクロース信じてるの?」なんて言われたりして、集団行動の中の一種の通過儀礼とも言えますね(笑)
子どもがずっと信じているのを「サンタクロースはいないよ」とわざわざ終わらせる必要はないと思うので、私は子どもが聞いてきたとき、あるいは高学年に差し掛かるタイミングで終わらせようかなと考えています◎
まとめ:サンタクロースの終わらせ方は子どもの成長に合わせて
サンタクロースの終わらせ方をまとめました。
サンタクロースを終わらせるタイミングについては迷うところですが、子どもが信じているうちはまだ終わらせなくていいと思います。
子どもが聞いてきたら「これからはおうちの人がサンタクロースの代わりをやるよ」と伝えてあげてください。